日総工産株式会社日総工産株式会社

キャリアパス

キャリアパス 人が創る”NISSO”の未来 | RHさん(女性)

2025.08.21
キャリアパス 人が創る”NISSO”の未来 | RHさん(女性)

日総工産は製造系人材サービスのパイオニアとして働く人の隣で、「人を育て、人を活かす」の創業理念のもと、多くの人たちと共に成長してきた企業です。

人の成長には、最適な配置とポテンシャルを引き出すことが重要になりますが、日総工産には長い歴史のなかで培ったノウハウや独自の人材育成プログラムがあり、自分では思い描いていなかったポジションで活躍している人、適性を活かしてプロフェッショナルを目指している人など、様々な人材がいます。

日総工産で活躍する社員やスタッフが、日々の業務に取り組みながら自らの仕事にやりがいを見出し、キャリアアップしていく姿をダイジェストで取り上げる「人が創る”NISSO”の未来」は、階段を一歩一歩のぼりながら確実に成長していく“人々”の物語であると同時に、その人材たちによって紡がれるNISSOの“未来”でもあるのです。

+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

今回ご紹介するのは、事業推進本部 中部・関西支店に所属するR・Hさんです。
R・Hさんは三重県の営業所で基幹業務管理者を1年経験します。現在は、業務管理のエキスパートとして、これまでに培ったスキルやノウハウを活かしながら、営業所の業務効率化に向けた仕組み作りや運用の見直しに取り組んでいます。

R・Hさんのキャリアパス  
  • 2022年  4年大学(工学部)を卒業後、日総工産に新卒で入社
  • 同年 新人研修で、関係法令やビジネスマナーなどについて2週間学ぶ
  • 同年 四日市営業所(三重県)に配属され、業務管理者として半導体メモリを作っているメーカー様の派遣担当として約100名を担当
  • 2023年 中部・関西支店に異動し、内部統制関連の業務に従事
  • 現在
    内部監査に向けた事前チェックや、監査で指摘されたエラー事項の改善対応、営業所業務の効率化に向けた仕組みや運用の見直し(各営業所の書類管理や申請フローの標準化、チェックリストやツールの作成・改善)を担当。忙しくも充実した毎日を過ごしています。
  • 今後
    さらに営業所業務の効率化を推進するため、アプリやツールの導入・開発などにも挑戦していきたいと考えています。
 
 

多くの人と接する部署から、法律を遵守する部署へ。
日々、確かな成長を実感しています!

大学では工学部に在籍し、炭素を中心とした化学系の研究室に所属していました。大学院に進学し、研究員の道を選択することも考えましたが、リケジョ(理系女子)として研究室にこもるより、たくさんの人と接する仕事のほうが自分には向いているかも……と、次第に思うようになったんです。

そうした思いのなかで出会ったのが日総工産でした。でも、初めて日総工産の名前を聞いたときは「どんな会社なの?」と知らないことばかりでした。

早速、日総工産についていろいろ調べていったところ、「たくさんの技術系社員が在籍している」「大手メーカーをはじめ、様々な企業と強いパイプをもっている」「老舗の人材会社で、独自の人材ソリューションを開発している」「手厚い福利厚生」など、たくさんの魅力があることを知りました。なかでも「これすごい!」と思った“決定打”は、寮費の控除が“80%!”だったことですね(笑)。


でも、理系の自分は事務仕事などに就いた経験がなかったので、入社直後は正直いうと「やっていけるかな?」と不安だらけでした。でも、新人研修などで業務管理やビジネス基礎などのビジネススキルをしっかり学べたことに加えて、職場の方も親切な方が多かったので、不安は杞憂でしたね。

最初に配属された部署では、顧客対応をはじめ、半導体関連の大手メーカーの大規模工場に派遣されている500名以上のスタッフの管理業務に携わっていました。

この部署での業務は、大勢のスタッフから寄せられるあらゆる相談や事務連絡などに対応するため、的確な仕事と臨機応変さが求められます。そのため慣れるまではバタバタ状態でしたが、そんな私を見かねた先輩方が仕事の進め方のコツなどを親身に指導してくだったので、わりと早い段階で仕事の流れをつかめるようになりました。

 

その後に異動になった現部署(事業推進部)では、前部署との仕事と一転して、売り上げなどの数字を扱う業務と平行して内部統制、法令遵守、監査などに管理部門の業務に従事するように。

現部署に配属される前は毎日個性豊かなたくさんの人と接していたので、笑顔になることも多かったのですが、現部署では法律やガバナンス等に関連した業務が多いため、ミスをおかしてはいけないという緊張感から、どちらかというと業務中の表情は“堅め”かもしれません(笑)。

今後は、これまで通り着実+丁寧+真剣に業務に取り組んでいきたいと考えていますが、今の仕事は大変さや難しさを感じる半面、日々新しいことを学べるので、とても満足度は高く、充実した毎日を過ごせています。

最近は、業務全体を俯瞰する余裕が生まれきたこともあり、もしかしたらたくさんの人と接する仕事も楽しいけれど、私はどちらかというと、法令遵守や内部統制、監査などの、いわゆるこむずかしくて、正確性が求められる管理業務に向いているのかも……と感じるようになったんです。そう考えると、自分でも気づかなかった私の適性をしっかり見極めた日総工産は“人材”のプロだけあって、やっぱりすごい会社だなぁって実感しますね(笑)。